
大学入試あれこれ
中堅私立と中高一貫校からGMARCHと早慶上智を目指すべき英語のポイント
最後に、大事なのは、やり方です。学校のやり方では一生懸命頑張っても学年の3分の1以下しかGMARCHや早慶上智以上に行っていないなら、絶対に同じやり方をしていては大多数の人と同じような結果になってしまいます。効率の良さを間違えなければ間違いなくGMARCHや早慶上智以上に行くチャンスは高いのです。
2017/02/17
大学入試あれこれ
最後に、大事なのは、やり方です。学校のやり方では一生懸命頑張っても学年の3分の1以下しかGMARCHや早慶上智以上に行っていないなら、絶対に同じやり方をしていては大多数の人と同じような結果になってしまいます。効率の良さを間違えなければ間違いなくGMARCHや早慶上智以上に行くチャンスは高いのです。
2017/02/17
大学受験お役立ち情報
大学進学には、学費のほか、受験にかかる費用と受験勉強にかかる費用があります。勉強費用は自身で調節できるもの。必要なところに投資し、結果をだす努力をしていきましょう。また、受験費用はムダを省いて節約できる方法もあるので、事前の情報収集が大切です。
2017/02/16
大学受験お役立ち情報
難関大に現役合格する受験生は「時間より質」の勉強を心がけています。本格的に受験勉強を開始する前に志望校を決定し、過去問を徹底的に分析して出題傾向を把握して効率的に勉強することで受験を乗り切っているのですが、学校行事や部活動も手を抜かず、十分な睡眠時間も確保できているのです。
2017/02/13
大学受験お役立ち情報
将来専門職を目指す人は、大学在学中に難関資格試験の合格を目指すという方法もあります。志望校選びでは、大学による資格取得サポートが手厚く、周囲の仲間とお互い切磋琢磨し合える環境があるかを重視することが大切です。また、目指す資格の勉強会サークルがあるかどうかで受験する大学を探してみるのも手です。
2017/02/07
大学受験お役立ち情報
大学受験に必要な科目の中でも、特にしっかり勉強しておきたいのが英語。文系・理系を問わず、英語の配点が高い学校も多く見られます。英語の力を伸ばすためには、どのような塾・予備校を選んだらいいのか、自分に合った英語塾を探すためのヒントをお教えします。
2017/02/03
大学受験お役立ち情報
最近の大学入試には、日程、教科数、テストの形式など、実にさまざまな選択肢があります。自分に合った試験形式で受験できれば、合格へのチャンスもそれだけ高まります。ここでは国公立・私立大学の一般入試について、おおまかな仕組みを説明したいと思います。
2017/01/27
大学受験お役立ち情報
難関私立に合格するための、英語の効率の良い勉強法を紹介します。まずは単語や熟語のインプットとアウトプットを徹底し、そのあとに長文読解に取り組むことが大切です。また、長文の効率の良い解き方として、設問を最初に読むことなど、実践的な読み方を紹介します。
2017/01/27
大学受験お役立ち情報
偏差値が40でも、偏差値を上げて難関大学に受かる効率的な勉強法を紹介します。特に英語の長文は得点配分が高いので、単語をしっかりと覚えた上で取り組み、小さな目標を設定することで得点を多く取るというゴールに近づくような勉強法を紹介します。
2017/01/26
大学受験お役立ち情報
予備校には大きく分けて「一斉授業式」「個別指導式」「サテライト式」「通信教材式」の4タイプがあります。それぞれ講師の質・施設・教材・サポート制度・費用などの点で違いがありますが、自分に足りないものを補ってくれる形式を選択することが大切になります。
2017/01/26
大学受験お役立ち情報
大学受験英語においては、英語を「受験科目」と捉え、参考書をいくつも買って乗り切ろうとする学生がいますが、それは効率の悪い方法です。自分が持っているテキストの中で最大限の学びができるよう工夫し、楽しみながら英語を習得することが成績向上につながり、受験だけにとどまらず大学入学後までを見越した英語力の習得に役立ちます。
2017/01/26
Copyright (c) 藤井セミナー. All Rights Reserved.